防爆電気機器のATEX申請、輸入防爆電気機器の日本防爆申請
欧州指令、ISOマネージメントシステム、HACCP
ご用命はEUROCERT AGENT ケイエスシージャパン株式会社で承ります。
欧州指令、ISOマネージメントシステム、HACCP
ご用命はEUROCERT AGENT ケイエスシージャパン株式会社で承ります。
認証サービス
第三者認証機関(タイプA)
EUROCERT
EUROCERT(本社 ギリシャ)は第三者認証機関(タイプA)です。 EUROSERTの全ての第三者認証機関の認証発行業務をKSC JAPAN株式会社がご提供します。
|
EUROCERT(本社:ギリシャ)が実施・発行する認証
EUROCERTが行う主な認証を以下に示します。
EUROCERTが行う主な認証を以下に示します。
- 欧州指令:The ATEX 114 "equipment" Directive 2014/34 EU
- 欧州指令:機械指令 (2006/42/EU): 低電圧指令 (2014/35/EU)
- 欧州指令:PED、TPED、圧力機器 (2014/68/EU)
- ISO 9001:品質マネジメントシステム
- ISO 14001:環境マネジメントシステム
- ISO 27001:情報セキュリティマネジメントシステム
- ISO 45000:労働安全マネジメントシステム
- ISO 22301:事業継続マネジメントシステム(BCM)
- ISO 20000:ITサービスマネジメントシステム(ITSMS)
- ISO 22000:FSMSー食品安全マネジメント
- HACCP:衛生管理ーHazard(危害), Analysis(分析), Critical(重要), Control(管理), Point(点)
- 他(お問合せ下さい)
防爆はEUROCERTにお任せください。
ATEX, IECEx, JPEX, KCs, CCC-Ex, TS 申請の課題解決に貢献します。
ATEX, IECEx, JPEX, KCs, CCC-Ex, TS 申請の課題解決に貢献します。
|
防爆申請はお任せください。
私たちは貴社の防爆分野のパートナーです。防爆試験認証のリードタイム短縮(サンプル品納入から最短3か月)、さらに予算及びリソースの最適化で課題解決に貢献します。
ガイダンス及びご相談の一例です。.
ガイダンス例
・当社製品に適用されるその他の規制要件はあるか? ・どのような保護方法があるか? ・品質監査の要件はあるか? ・購入した認定部品が含まれているが問題あるか? ・すでにIECEx証明書を持っているが追加のテストは必要か? ・認証費用はいくらか? 課題解決のご相談にも応じています。
・防爆認証のリードタイム短縮、予算・リソースの課題解決 ・マルチ防爆(Multiple types of protection )対応 耐圧防爆(Frame proof)と本質安全防爆(IS)の同時認証 ・デュアルコンパートメント(Dual Compartment )対応 ・圧力重積現象(Pressure piling phenomenon)のサポート ・KOSHA認証KCsマーク(韓国防爆)の申請方法は? ・海外防爆を効率よく短期間で申請可能? |
日本人スタッフがご満足されるまで親切丁寧に対応します。
日本人スタッフが対応します。
貴社の様々な課題に対してご満足いただけように課題解決方法を丁寧にご説明します。 防爆分野において国際規格に適合した独自の試験装置および設備を備え、ISO/IEC17025規格に準拠してたIECEx国際公認試験機関(IECExT-L)およびILAC-MRA A2LA公認試験機関として認められた防爆製品の国際公認試験機関をご提案します。 ご提案する第三者認証機関で実施される試験と発行される試験成績書で海外認証の取得が可能です。製品運搬•性能評価•結果確保や認証に必要な時間と費用を節減で可能です。開発段階の安全性検証から国内外認証の取得まで、ご満足のいただけるコンサルティングサービスをご提供します。 |
登録検定機関
以下の法に基づき登録検定機関が日本の防爆認証(型式検定合格証)を発行ができるようになりました。
「労働安全衛生法及びこれに基づく命令に係る登録及び指定に関する省令」
第3章の2 登録型式検定機関(登録の申請)
第19条の4(型式検定): 労働安全衛生法 第54条の2において準用する法第46条第1項の登録の申請をする場合は、登録型式検定機関登録申請書(様式第4号の2)に次の書類を添えて、厚生労働大臣に提出しなければならない。
「労働安全衛生法及びこれに基づく命令に係る登録及び指定に関する省令」
第3章の2 登録型式検定機関(登録の申請)
第19条の4(型式検定): 労働安全衛生法 第54条の2において準用する法第46条第1項の登録の申請をする場合は、登録型式検定機関登録申請書(様式第4号の2)に次の書類を添えて、厚生労働大臣に提出しなければならない。
輸入するIECEx認証製品の日本防爆(JPEx/TIIS)申請について
2) IECEx CoC に記載されているIECEx TR(試験結果書)の詳細版
3) IECEx TRにリストアップされているDrawings(図面) 一式
4) 取扱説明書(図面としてIECEx TRにリストアップされている場合があります。)
5)サンプル製品(申請する製品によりますが必要になる場合があります。).
ご検討の場合はサポートが可能ですのでお問い合わせください。
- 海外製品(IECEx認証品)はIECEx認証書類を申請書に添付することで試験を省略して日本防爆(JPEx)が取得できます。主な必要な書類は以下になります。ただし、認証機関が不十分と判断した場合は、技術ファイルの追加提出又は追加試験を行う場合があります。
2) IECEx CoC に記載されているIECEx TR(試験結果書)の詳細版
3) IECEx TRにリストアップされているDrawings(図面) 一式
4) 取扱説明書(図面としてIECEx TRにリストアップされている場合があります。)
5)サンプル製品(申請する製品によりますが必要になる場合があります。).
ご検討の場合はサポートが可能ですのでお問い合わせください。
その他の海外防爆認証
KCs 防爆認証
2009年1月1日より、韓国国家認証マーク制度(KCsマーク)が導入されました。
中国
NEPSI
(National Supervision and Inspection Center for Explosion Protection and Safety of Instrumentation)
「上海自動制御測量器機検証試験所(SITIIAS)」の傘下機関です。「適合性評価のための中国国家認可サービス(China National Accreditation Service for Conformity Assessment(CNAS)」から監督能力と試験能力を認められた専門機関であり、防爆機器の研究開発、試験、検証とともに爆発性環境で使用される電気装備に対し、政府指針に基づき防爆機器の安全性検査と技術評価を行います。
CNEX
(Nanyang Explosion Protected Electrical Apparatus Research Institute)
CQST(China national quality supervision and test center for Explosion protected electrical products)は、中国当局から認証を受けた中国国家品質監督および試験センターであり、CNExはCQSTから承認を受けた防爆製品の専門研究および安全性認証を行う機関です。
・適用基準:GB (中国防爆標準規格- Chinese Standard-GB3836/GB1247)
・有効期限および更新:NEPSIの認証書の有効期限は5年で、期限満了前に防爆認証書を再取得する必要があります。
(National Supervision and Inspection Center for Explosion Protection and Safety of Instrumentation)
「上海自動制御測量器機検証試験所(SITIIAS)」の傘下機関です。「適合性評価のための中国国家認可サービス(China National Accreditation Service for Conformity Assessment(CNAS)」から監督能力と試験能力を認められた専門機関であり、防爆機器の研究開発、試験、検証とともに爆発性環境で使用される電気装備に対し、政府指針に基づき防爆機器の安全性検査と技術評価を行います。
CNEX
(Nanyang Explosion Protected Electrical Apparatus Research Institute)
CQST(China national quality supervision and test center for Explosion protected electrical products)は、中国当局から認証を受けた中国国家品質監督および試験センターであり、CNExはCQSTから承認を受けた防爆製品の専門研究および安全性認証を行う機関です。
・適用基準:GB (中国防爆標準規格- Chinese Standard-GB3836/GB1247)
・有効期限および更新:NEPSIの認証書の有効期限は5年で、期限満了前に防爆認証書を再取得する必要があります。
台湾(TS)、ロシア(EX EAC)
認証機関は台湾がITRI、ロシアはNANIO CCVEになります。